【TEST】ボードゲーム レビュー:ティカル

今回遊んだのは「ティカル」という重量級のゲームです!
タイトル : TiKAL(ティカル)
発売元 : SUPER MEEPLE(DEU)
人数 : 2〜4人
プレイ時間 : 60〜90分
対象年齢 : 10歳以上
ボードゲームを遊ぶようになったのは3年ほど前なのですが、最近になってようやく重量系のボードゲーム (いわゆる重ゲー)に手を出せるようになってきました。集まった時用に自分でも何か一つ持っておきたいなと思い、ティカルというボードゲーム を購入しました。今回はその遊んだ感想を伝えたいと思います。
財宝と名声、そして冒険を求めて
ティカルとは、中米グアテマラにかつて存在したマヤ文明の大都市のことらしいです。このゲームでは、そんなティカルの遺跡やそこに眠る財宝を求めてジャングルを探検するゲームです。詳しいルール等はしっかり説明してくださるサイトや動画がたくさんあるため、ここでは割愛しますね。
今回は4人で2回プレイしましたが、かなり楽しめました!
特にいいと感じたポイントを、以下2点にまとめてみました。
1.シンプルなルールでも、しっかり重量系ボードゲームとして楽しむことができる
基本的に、自分のターンですることは
(1) タイルの配置
(2) 自分のコマの移動や増設
のみです。(2)ではいくつかできることがあるのですが、数回やればある程度把握できます。
やることは少ないのですが、数手先のターンや相手の動向も考えながらやる必要があるため、戦略性が問われます。
2.ゲームが進むにつれて立体的に広がるフィールドに心が擽られる
徐々に高くなる遺跡のコンポーネントや、広がるフィールドとミープルをみていると「ボードゲーム をやっている」という実感を得られました!
↑これが ↑最終的にこんな感じに
重量系の中でも入門として良さげなゲーム
以上2点を踏まえると。重量系、いわゆる重ゲーと呼ばれるゲームの中では入門として良いのではないかと思いました。実際自分もまだあまり重量系のゲームはやったことがないのですが、初回プレイはインストを含めても、2時間はかかってないんじゃないかなと思います(相変わらずプレイ時間を計り忘れてしまう)。
ちなみに私の戦績は、1回戦3位、2回戦4位という結果でした。他のメンバーはルールどころか、このゲームを初めて知ったばかりなのに・・・
敗因は恐らく序盤から隊長に財宝掘らせたり遠征させたりしてて、遺跡の確保をないがしろにしていたことですかね、次回はこの反省を踏まえて勝利を目指したいです!